店主の日記 ときどき女将
お子様連れの皆様へ
リニューアル前は4歳以下のお子様連れの入店はお断りしていました。
でも私たちも子育て真っ最中。
子供を預けて食事に行くのはとてもハードルが高い。
みんなで食事に行きたい気持ち。
たまにはファミレス以外も行きたい気持ち。
とてもわかります。
3年前に改装して客席を広くしてベビーカーでも入店できるようになったし、
お子様もOKにしようとなりました。
町のお蕎麦屋さんだしね。
とはいえ「お子様可」となりましたが、
「お子様向き」の店ではありません。
キッズメニューやお子様椅子の用意はありません。
先日小さなお子様1人と大人の方3人でご来店。
「キッズメニューは?」ありません…
お子様がじっとしていられないのは仕方ないのですが、
他のお客様が食事中の店内をお子さんを抱っこしながら歩き回る。
飾ってある絵や装飾品をお子様に触らせたり持たせたりして遊ばせる。
お子様が乗りたがるからとテーブル上に立たせる。
ずーっとモヤモヤしていたのですが、
食事のテーブルに乗るのは危険も伴うため注意させていただきました。
お帰りの後、店主がボソッと「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」と。
親次第でかわいいはずの子供までそうは見えなくなる(女将訳)です。
店側もお子様可とすると、どこまで許容してよいのか判断に迷う事があります。
離乳食の持ち込みやゴミについても悩ましいところです。
本音は店に来る前に食べさせてきては…
ゴミは持ち帰ってほしい…(これはお子様連れに限らず)ですが。
そんなにうるさく言うならお子様不可にすればいいとのご意見もあるのでしょう。
でも親御さんが一生懸命にお子さんをあやしながら食事されてる姿はほほえましく、
「がんばれー」ってエールを送りたくなります。
ベビーカーの赤ちゃんの泣き声は癒しだったり。
やっぱりご家族で楽しめる店っていいなぁって思うんですよね。
お子様連れの方へ
マナーや他の方や周りに配慮する。
それを守っていただければあまりうるさいことは言いたくありません。
同じ子育て世代として一緒に考えて行動していきましょう。
ときどき女将